行方不明 [カメラ・撮影機材]
【iPhone X】
先日のこと。
妹から仕事で使うコンパクトカメラを買いたいと相談を受けたんですよ。
で、二人でヤマダのカメラコーナーに行ってビックリ。
低価格帯のコンパクトカメラが全然ない。
あれだけあったカメラたちはどこへ?
RXとかPowerShotとか高級機はあるんですけどね。
まあ、スマートフォンがあればコンパクトカメラっていらないですもんね…
しかし、売り場の閑散具合は本当に驚いた。
カメラ売れてないんだなぁ
*
せっかくiPhoneXにしたのに写真撮ってなかったのでお試し撮影。
PCのモニタで見るとコントラストが高すぎて、あれれ?ってなった。
あー、HDRがONになってたのか。失敗失敗。
手の中のカメラ [カメラ・撮影機材]
術後の経過 [カメラ・撮影機材]
【EOSM2 EF-M22/2】
先日落下させてしまったEF-M18-55/3.5-5.6ですが、フィルターの取付部分を壊す覚悟で再度アタック。
歪んだフィルターにニッパーで切れ目を入れ、ラジオペンチで凹みを修正。(割れたガラスは除去済み)
厚手のゴム手袋を嵌めて、うりゃっと気合いと力を腕に込める。
すると、スルリと回ってくれた。
おお、やったー
フィルター取付溝に、小さな削れがあるけど…たぶん持ち主以外には分かるまい。
試し撮りを数カットしてみたけど、写りにも問題は無いみたいだ。
術後の経過は順調な様子。
よしよし、このレンズは延命の方向で。
レンズフードも購入したので、バンバン撮っていく所存です。
*
カーポートが吹き飛ぶこともなく朝を迎えられた。
よ、良かったよ~
でも、早めに修理しないとね。
割れたガラス [カメラ・撮影機材]
【EOSM2 EF-M22/2】
Oh…割ってしまった。
EOSM2に取り付けていた「EF-M18-55/3.5-5.6」が破損。
洗面台に置いたバッグから目を離した数秒後、床に「ガシャン」と落下した。
落ちるハズがないほど洗面台の奥側に置いたのだけど…
目には見えない滑り台でもあるのか?
ソフトケースに被せた状態でバッグに入れていたんですが、保護フィルターが割れていた。
カメラの動作は問題ないようで一安心。
まあ、保護フィルターだけならいいか。そのために付けているんだし。
…と、気楽に考えていたら、壊れたフィルターが外れない。
割れたガラスを取り除いてみてもビクともしない。
チェックしてみると、レンズ本体側のフィルター取付枠が歪んでいる。
これは、ダメそう。。
ショックだ。
他の大切な何かの身代わりになってくれたのかもしれない。 そう思うことにする。
*
中古品を探してみようと思っています。
相場は6千~1万と手頃な感じなのが救い。
次からは、破損防止のためにもレンズフードを取り付けることにしよう。
誘惑 [カメラ・撮影機材]
【EOSM2 EF-M18-55/3.5-5.6 IS】
昨日の夕方、パンを買いに行きつつカメラ店に立ち寄った。
キヤノンのキャンペーンがそろそろ終了じゃなかったかな…と。
懸案事項は2点ある
○EOSM2の代替として、EOSM3はどうしようか。
○S95の代替として、G9Xを買っておくべきか。
色々触ってみるとM3もG9Xも使いやすそう。
どちらか買っておこうかと考えつつ家に帰る。
家に帰ると少し冷静になる。
他社製のミラーレスと比較しても、キヤノンならもっとやれるのではないだろうかと思えてしまう。
というか、期待してしまう。
次世代機が登場するまではM2で十分かもしれない。
G9Xは価格面を見ても今が買い時な気がする。(税込み43千円+予備バッテリープレゼント)
しかし、S95が使えるうちは無くても困らないんだよね。
不具合が出るまでは、コンパクトはこのまま行こうかな。
それにしても、「キャンペーン」という甘い香りには頭がクラクラしてしまうな。
…気をつけよう。
*
35 [カメラ・撮影機材]
【EOSM2 EF-M22/2】
35mmの単焦点レンズが一本あれば、それだけでいい。
愛用中のEOSM2(APS-C)も、レンズは22mm(換算35mm)しか使っていない。
他に欲しいとも思わない。
EOS6D(フルサイズ)用の35mm単焦点レンズを探しているのは以前にも書いたとおり。
この秋は本命の二本が登場する。
2.TAMRON SP35mm F/1.8 Di VC USD
価格差があまりにも大きいけど、どちらにするか悩む人は意外と多そうな気がする。
僕は…、しばらく様子見かな。
優先度としてはEOSM3購入の方が上なんですよね。
M3を手にする日常 [カメラ・撮影機材]
【EOSM2 EF-M22/2】
EOSM2を買ってから、僕の撮影枚数の98%くらいはこのカメラが占めています。
小さくて軽量という性能は素直に嬉しい。
僕の場合「写真を撮るためだけの外出」という事がほとんど無いんですよね。
日常の中の光景を撮っている感じ。
なので、いつでも持ち歩けることは何よりも重要。
本日、新型のEOSM3がお披露目されました。
M2に比べて魅力を感じた点
1.AFの性能向上
2.ダイヤル周辺の操作性向上
3.チルト可能な液晶モニター
4.電子水準器
5.内蔵ストロボ
M2のAFは精度に不安を感じているので、ここの改善だけでも食指が動きます。
綿毛のようなフサフサ・モフモフした物への合焦が苦手なんですよねー
露出補正ダイヤルが単独になったのも嬉しい。
チルト液晶モニターは、猫撮りには必須機構ではなかろうか。
外付けEVFのオプションもあるけど、僕には不必要なもの。
気になる点もいくつか。
1.若干大きく重くなった(92gの増)
2.バッテリーの大型化でも撮影可能枚数はほとんど同じ(画素数アップの代償かな)
3.新しいEF-Mレンズの姿が見えない(IS付きの広角単焦点を希望)
M2の正常進化版ではあるけど、劇的な進化ではないように感じる。
EF-M22/2の他に、魅力的なレンズが加わることを切に願うのです。
でも、まあ…
僕はM3を手に入れるだろうな。
EOS M2 [カメラ・撮影機材]
【EOS6D EF28-70/2.8L】
近い将来 EOS M3が登場するだろうとは予想しているのですが…
デモ機を触っていたら、なんだか気に入ってしまったカメラ。
Canon EOS M2 (ダブルレンズキット)
コンパクトなボディ、タッチAF、大型撮像素子(APS-C)と欲しい機能は揃っている。
まあ、チルト液晶モニタと電子水準器が有れば完璧だったけどね。
安いうえに、7,000円のキャッシュバック付きなら文句はない。
液晶保護フィルムが届いたら、ばんばん撮るぞー
【EOS M2 EF-M22/2】
光(G7X) [カメラ・撮影機材]
【PowerShot S95】
迷走していたカメラ選びのトンネルに光。
CANON PowerShot G7X
製品写真を見た瞬間、このカメラで撮影するイメージが浮かぶ。
1型の撮像素子を搭載した「PowerShot S」サイズのコンパクトカメラが遂に登場。
ずっと待っていたよ。
写真で見る限り、操作系は慣れ親しんだS95と大きな違いは無さそう。
小さなボディに、このスペックは立派。
レンズ 24-100mm/F1.8-2.8 多層コーティング
最短撮影距離 5cm
タッチパネルAF(31点測距)
チルト式液晶モニター
気になったのは、バッテリーの持ちが悪そうなこと。
フル充電で210枚しか撮れないとなると、スペアバッテリーは必須だろうな。
それと、何故に「S」ではなく「G」なの?
4年間 毎日持ち歩いていたS95をようやく休ませられそうだ。
PowerShot G7X 購入を躊躇うことは無さそう。
*
選択の視点 [カメラ・撮影機材]
【EOS6D EF24/1.4L】
このカメラがカワイイと思いますよ。
カワイイだけでは選べないのが、オトコゴコロ。
朝食後のダイニングテーブルにカタログを広げ、カメラの検討。
NEX-6はタッチAFが使えないのか…残念。
個人的には、タッチAFがミラーレス機での必須機能です。
SONYなら、噂のNEX-7後継機の登場を待つべきなのかも。
Panasonicは、来年登場予定のSUMMILUX 15/1.7が気になるレンズ。
センサーサイズは、APS-Cでもマイクロフォーサーズでもどちらでも構いません。
なんとなく、Sonnar24/1.8 vs SUMMILUX 15/1.7 というレンズ対決になりそうな気配。
これまでの買い換えサイクルを考えると、5年は使うカメラになるので焦らず考えようと思います。
*
二人一緒の連休初日。
並んで髪を切り、サイクルミノルのSALEを楽しみ、妹の新居でパソコンの設定。
午後は大掃除を開始して、夕食後は並んでアニメ鑑賞。
妻と一日中一緒にいるのは久しぶりな気がする。